臓器移植法改正案

読売新聞の社説からなんだけどまずそれを載せてから書きたいと思います。


http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090505-OYT1T00844.htm
臓器移植法改正 国内で完結すべき命のリレー(5月6日付・読売社説)

 日本国内で臓器移植を厳しく制限しながら、海外で臓器をもらう。身勝手な振る舞いと見られても、やむを得まい。

 5月中に世界保健機関(WHO)が「臓器移植は自国で完結させるべきだ」との指針を決定する。背景に日本の現状への批判が含まれている。

 この“外圧”を前に、国会は連休明けから臓器移植法改正案を本格的に審議することになった。

 採決の際には、与野党とも党議拘束をかけない見通しだ。国会議員一人ひとりが、脳死と移植医療をどう考えるか、重い問いと向き合わねばならない。

 現行の臓器移植法は、1997年10月に施行された。だが、11年半の間に行われた脳死移植は81例だ。米国では毎年数千例、欧州の主要国でも年間数百例の脳死移植があるのに、あまりに少ない。

 欧米などでは、本人の意思が分からない場合は家族の同意で臓器提供が可能である。ところが日本では、まず本人がカードなど書面で提供意思を残していることが絶対条件だ。それでも家族が反対すれば移植はできない。

 提供意思の表示能力があるのは民法上15歳からとされるため、乳幼児は臓器の大きさが合わず、国内での移植はまず不可能だ。このため、多くの子どもが支援金を募り、海外で移植を受けてきた。

 大人も、中国で死刑囚から摘出したと見られる臓器の移植を受けるなどしている。WHOの指針により、こうした渡航移植は強く自粛を求められる。

 国会には、すでに三つの改正案が提出されている。

 A案は、脳死判定を受けるかどうか、脳死とされた後に臓器提供するかどうかは、本人の意思が不明なら家族に委ねる。移植の条件を欧米並みに緩和するものだ。

 B案は、現行条件は変えないまま、臓器提供の意思表示ができる年齢を12歳まで広げる。C案は逆に脳死判定の基準を厳格化し、今より移植を制限する。

 これらに加え、15歳未満についてのみ親の同意で臓器提供を可能とする第4の案が、連休明けに提出される見通しだ。

 「人の死」における脳死の位置付けや、虐待されて脳死となった子どもを見分ける体制整備など、詰めるべき論点は多い。

 死生観の絡む、難しい問題である。だが、これからは海外で臓器がもらえなくなることははっきりしている。国内だけで命のリレーをどう形成するのか、もはや答えを先送りすることはできまい。
(2009年5月6日01時46分 読売新聞)




これ、とてもいい社説だと思う。
この手のお話を僕はいろいろ書いてきてるわけだけど、ほんとに難しい問題である。
僕個人の移植というのは以前にも書いて今もその気持ちに変わりはないけど
15歳以下の臓器移植というのは今もって結論がでない。

だけど、死ぬ死ぬ詐欺といわれるような善意を踏みにじるような行為は断じて許しがたいと思ってる。
そういう観点から考えればこの読売の社説にあるように海外で臓器はもらえなくなるだろうから
国内で臓器移植できるような緩和策が必要になってくるだろうと思ってる。

これを現職の国会議員の皆さんがどれだけ理解してるのか?
党議拘束はかけないと言うことだからこれは歓迎したいけど
どうも一抹の不安を感じてしまうんだな~。。。

この連休明けからの国会審議でやるとの事だけど、どなるのか?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090502-OYT1T01118.htm

これによると、

改正が必要だと回答した議員のうち、78人(47・0%)がA案を支持した。B・C案とその修正案は、いずれも9人以下にとどまった。

 A案を軸にした修正案も49人(29・5%)が支持した。A案の一部を取り入れた新案が大型連休明けに国会に提出される予定で、一定の支持を集めそうだが、現状では4案のいずれも成立に必要な過半数を得ることができない可能性もある。


となりそうでまたしても先送りになるんでないとか僕は危惧してる。
是非とも読売新聞を初めてしてメディアには世論調査みたいなことをやってほしいな~と思います。